2ntブログ
FC2生活塾
最近のインターネットの普及とともに、世の中に溢れて いる無限大の情報。 そういう中で、現代のあらゆる事象を、自分自身のより 確かな知識とするため、あらゆる出典を紐解き、多角的 角度から見つめてみることにしました。 より確実に、一日一件、一日一賢。

プロフィール

cowboy555

Author:cowboy555

!い願お↓クッリク
Fc2_Logo(icon)
クリック↑お願い!







banner-01




毎月安いほうがいいですよね?
価格.com ブロードバンド
毎月がこんなに安けりゃ年にいくら?

















































サウンドドック

P QVC モバイル【携帯向けサイト】

saQwa(サクワ)ネットショッピング

SOHO家具オンラインショップ Garage

YOOX.COM(ユークス) イタリア発ヨーロッパNo.1オンラインセレクトショップ

ZOZOTOWER(ゾゾタワー)

ビスコスクエア オンラインショップ

アフィリエイトならリンクシェア

P 夢展望コレクション



あし@



最近の記事



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



神経衰弱



リンク

このブログをリンクに追加する



スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


●新日本風土記 「小豆島 寒霞渓」(香川)


みちしるTop(520x71)





小豆島 寒霞渓




番組ID
都道府県:香川県
撮影地:小豆郡小豆島町
放送年:2007年



詳細情報
瀬戸内海に浮かぶ小豆島。島の東部には瀬戸内海の最高峰、星ヶ城、その南西の斜面に寒霞渓があります。南北4キロ、
東西8キロ続く渓谷です。複雑な地形は、生きものたちを守ってくれる、格好の棲み家です。ニホンザルは、あわせて数百頭いると
言われています。11月下旬、寒霞渓はイロハモミジの紅葉に包まれます。


●新日本風土記 「広島県因島市」(広島)


みちしるTop(520x71)





広島県因島市




番組ID
都道府県:広島県
撮影地:尾道市因島外浦町
放送年:2003年



詳細情報
因島市は広島県の東南部、瀬戸内海のほぼ中央にある因島と周辺の島々からなります。
西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)の開通により、本州、四国とつながりました。
代表的な特産品は、はっさくです。因島ははっさくの発祥の地です。
囲碁が盛んなことでも知られています。近代囲碁の布石の基礎を築いた本因坊秀作は、
因島の出身です。市では、囲碁を「市技」に指定しています。

※因島市は、2006年市町村合併により、尾道市になりました。


●新日本風土記 「兵庫県姫路市」(兵庫)


みちしるTop(520x71)





兵庫県姫路市




番組ID
都道府県:兵庫県
撮影地:姫路市広畑区 ほか
放送年:2000年



詳細情報
姫路市は兵庫県の南西部にあります。
国宝の姫路城は1993年、日本で最初に世界文化遺産に登録されました。
姫路市のある播磨平野は、山田錦という酒米(さかまい)の日本一の産地です。
そのため姫路市内では酒造りが盛んです。今も機械で絞らずに昔ながらの天秤で絞る酒蔵もあります。
工芸品の一つが火箸があります。鎧兜を作っていた甲冑師が、その技術を生かして作っています。


●新日本風土記 「熱田神宮」(愛知)


みちしるTop(520x71)





熱田神宮




番組ID
都道府県:愛知県
撮影地:名古屋市熱田区
放送年:2002年



詳細情報
東海道五十三次の一つで港町として賑わった名古屋市熱田。前田利家が織田信長に勘当されたとき一時身を寄せた
という熱田神宮があります。信長が桶狭間への出陣に際し必勝祈願に訪れるなど、戦国武将に関わりの深い神宮です。


●新日本風土記 「佐潟」(新潟)


みちしるTop(520x71)





佐潟




番組ID
都道府県:新潟県
撮影地:新潟市西区
放送年:2006年



詳細情報
新潟市の西のはずれにある佐潟(さかた)は、小さな潟と大きな潟の2つから成り立っています。
日本海の海岸線に近く、砂丘と松林に囲まれた湖です。8月、佐潟の夏は、さわやかな緑に包まれます。
湖面は大きなハスの葉でおおわれ、その葉の所々に、淡いピンクの華が色を添えます。


■交通アクセス
上越新幹線・新潟駅でJR越後線に乗り換え越後赤塚駅下車後、バスかタクシーを利用。


●新日本風土記 「大正時代の東京・上野」(東京)


みちしるTop(520x71)





大正時代の東京・上野




番組ID
都道府県:東京都
撮影地:台東区上野
放送年:1918年



詳細情報
「青い目の見た大正時代の日本」は、1917年~18年(大正6~7年)に撮影された日本各地の記録映像で、
米国のスミソニアン博物館とNHKが保管している貴重なものです。
このクリップでは、東京 上野で行われた出初め式の様子を紹介します。竹鉄砲を担いだ少年の列、
とび職の迫力あるはしごの演技、サーベルを持った憲兵、消防訓練の様子など、どれも今ではなかなか
見ることのできない映像です。
※この動画には音声がありません。


●新日本風土記 「秋田県能代市」(秋田)


みちしるTop(520x71)





秋田県能代市




番組ID
都道府県:秋田県
撮影地:能代市元町
放送年:2000年



詳細情報
能代市は秋田県北西部にあり、海側は日本海、山側は出羽丘陵の緑豊な森林地帯に囲まれています。
市の中央を米代川が流れ、下流部には能代平野が広がります。
平野や丘陵地は農業が盛んですが、山間部では木材関連産業もあります。
市内の小学校では木の温もりを肌で感じられる木造校舎も建てられています。
市内にはバスケットボールの全国大会常連校の高校があり、駅舎でもミニバスケットを
楽しむことができます。
海岸にはJAXA(宇宙航空研究開発機構)の設備、「能代ロケット実験場」があります。
ロケットエンジンの燃焼実験など、国産宇宙技術の一翼を担っています。


●新日本風土記 「ハリストス教会に24年ぶりに鐘」(北海道)


みちしるTop(520x71)





ハリストス教会に24年ぶりに鐘




番組ID
都道府県:北海道
撮影地:函館市元町
放送年:1968年



詳細情報
映像は1968年(昭和43)に撮影されたハリストス教会に鐘が寄贈される様子です。
金属供出で失われた函館ハリストス教会の鐘。
戦後、聖堂の鐘が無いことを知ったギリシャ人が大鐘を教会に寄贈しました。


●新日本風土記 「北九州・小倉競馬場」(福岡)


みちしるTop(520x71)





北九州・小倉競馬場




番組ID
都道府県:福岡県
撮影地:北九州市小倉南区
放送年:2001年



詳細情報
大地を蹴り、鼓動を鳴らして駿馬が駆け抜けます。


●新日本風土記 「徳島県吉野町」(徳島)


みちしるTop(520x71)





徳島県吉野町




番組ID
都道府県:徳島県
撮影地:阿波市吉野町
放送年:2002年



詳細情報
吉野町は徳島県北東部、吉野川流域に広がる町です。
清流で知られる吉野川は、あゆ釣りの名所として知られています。
中でも吉野町には、吉野川で1,2位を争うあゆ釣りのポイントがあると
されています。
町内にある一条潜水橋には欄干がありません。
吉野川は増水したとき、その水面は橋を上回る高さに達します。
しかし欄干がないため、橋は水の抵抗をあまり受けず、破損を免れます。
温暖少雨の気候と吉野川の豊かな水を生かして生産される吉野レタスは、
シャキシャキした食感と少し甘みのある味わいが特長です。

※吉野町は2005年4月、市町村合併により阿波市になりました。