2ntブログ
FC2生活塾
最近のインターネットの普及とともに、世の中に溢れて いる無限大の情報。 そういう中で、現代のあらゆる事象を、自分自身のより 確かな知識とするため、あらゆる出典を紐解き、多角的 角度から見つめてみることにしました。 より確実に、一日一件、一日一賢。

プロフィール

cowboy555

Author:cowboy555

!い願お↓クッリク
Fc2_Logo(icon)
クリック↑お願い!







banner-01




毎月安いほうがいいですよね?
価格.com ブロードバンド
毎月がこんなに安けりゃ年にいくら?

















































サウンドドック

P QVC モバイル【携帯向けサイト】

saQwa(サクワ)ネットショッピング

SOHO家具オンラインショップ Garage

YOOX.COM(ユークス) イタリア発ヨーロッパNo.1オンラインセレクトショップ

ZOZOTOWER(ゾゾタワー)

ビスコスクエア オンラインショップ

アフィリエイトならリンクシェア

P 夢展望コレクション



あし@



最近の記事



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



神経衰弱



リンク

このブログをリンクに追加する



スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


●新日本風土記 「D51・C58 中国山地を超え山陽と山陰を結ぶ」(岡山)


みちしるTop(520x71)





D51・C58 中国山地を超え山陽と山陰を結ぶ




番組ID
都道府県:岡山県,鳥取県
撮影地:(布原駅)新見市西方
放送年:2008年



詳細情報
D51は昭和11(1936)年の製造開始以来、最も大量に生産された蒸気機関車でデゴイチの愛称で親しまれました。
伯備線は、岡山県倉敷市の倉敷駅から新見駅を経て、鳥取県米子市の伯耆大山駅に至る路線で、山陽本線と山陰本線を結んでいます。開業は大正8(1919)年で全長は138km。現在では岡山駅から出雲市駅間は1時間おきに特急「やくも」が走るほか、沿線の備中高梁駅は映画「男はつらいよ」のロケ地になっており、映画の中には伯備線の列車が登場しています。伯備線の主要駅である新見駅には、かつてD51が在籍した機関区があり、布原ではD51の三重連が行われ、多くのSLファンが集まりました。【昭和45年、46年撮影】


●新日本風土記 「大阪府富田林市」(大阪)


みちしるTop(520x71)





大阪府富田林市




番組ID
都道府県:大阪府
撮影地:富田林市常盤町 ほか
放送年:2000年



詳細情報
富田林市は大阪の南東部にあります。大阪の中心部まで電車で30分ほどのところにありニュータウン
として発展しています。
市内の東は、興正寺別院を中心とした寺内町です。江戸時代には、商業の拠点として栄えました。今も商家を
はじめとする町並みが残っており、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
特産はすだれです。金剛山、葛城山に良質な竹が豊富にあったことから、すだれ作りが盛んになったとされています。


●新日本風土記 「静岡県富士市」(静岡)

みちしるTop(520x71)





静岡県富士市




番組ID
都道府県:静岡県
撮影地:富士市永田町
放送年:1997年



詳細情報
富士市は東に沼津市、西に清水市、南は駿河湾に面し、富士山の南の裾野に広がっています。
富士市は、富士山の恵みを受けて発展してきました。
その一つが製紙業です。特に再生紙の生産が盛んです。市内には製紙工場が数多くあります。
富士市はあちこちに湧水公園あります。
湧水の多くが、富士山に降った雨や雪が30年から100年経って地下に潜ったものです。


●新日本風土記 「木曽・中山道」(長野)


みちしるTop(520x71)





木曽・中山道




番組ID
都道府県:長野県
撮影地:木曾谷、伊那谷
放送年:2004年



詳細情報
江戸と京都を結び、木曽山脈の麓・木曽谷を縫うように通じる中山道は「木曽路」とよばれています。
寝覚めの床、柿其(かきぞれ)渓谷といった自然の景観、石畳の道、古くおもむきのある宿場町まで、
江戸時代の情緒が今も残ります。


●新日本風土記 「千葉・流山」(千葉)

enter>みちしるTop(520x71)





千葉・流山




番組ID
都道府県:千葉県
撮影地:流山市流山
放送年:2004年



詳細情報
近藤勇は甲州勝沼の戦いに敗れた後、千葉・流山に本陣を置きました。しかし不意打ちにより新政府軍に包囲されます。
隊士の多くは光明院におり、武装解除に応じました。勇は切腹を覚悟しましたが、土方歳三は勇を生かすために
大久保大和と名乗って出頭させ、新選組存続の望みを託しました。


●新日本風土記 「北上川の葦原」(宮城)


みちしるTop(520x71)





北上川の葦原




番組ID
都道府県:宮城県
撮影地:石巻市北上町
放送年:2002年



詳細情報
北上川河口の葦(よし)原。
葦はリンや窒素を吸収して水を浄化します。
人が毎年刈り続けることで、次の年もまた丈夫な葦が育ちます。自然と人間の共生。きょうも葦の奏でる調べが野に響きます。


●新日本風土記 「五稜郭公園の石垣修理」(北海道)


みちしるTop(520x71)





五稜郭公園の石垣修理




番組ID
都道府県:北海道
撮影地:函館市五稜郭町
放送年:1968年



詳細情報
映像は1968年(昭和43)に撮影された五稜郭の石垣を修理する様子です。


●新日本風土記 「瀬棚線に初の急行」(北海道)


みちしるTop(520x71)





瀬棚線に初の急行




番組ID
都道府県:北海道
撮影地:久遠郡せたな町
放送年:1966年



詳細情報
映像は1966年(昭和41)に撮影された急行「せたな」運転開始日の様子です。急行「せたな」は函館駅~瀬棚駅間を函館本線・瀬棚線経由で結びました。


●新日本風土記 「とぅばらーま」(沖縄)


みちしるTop(520x71)





とぅばらーま




番組ID
都道府県:沖縄県
撮影地:石垣市
放送年:2001年



詳細情報
「唄の宝庫」と言われる八重山地方を代表する唄が「とぅばらーま」です。哀調を帯びたメロディーで恋人や故郷を思う気持ちを唄いあげます。歌詞はさまざまあり、その時々の思いを歌詞にして唄う「即興性」も特徴の一つです。石垣島では昭和22年から毎年、旧暦の8月13日の夜「とぅばらーま大会」が開かれており、優勝者は八重山民謡の唄い手として認められる事になります。
【歌詞】
紺染みや藍しどぅ染みる    (ツンダサヨー ツンダサー)
かなしゃとぅばんとぅや 肝しどぅ染みる(マコトニ ツンダサー) 
ンゾーシーヌ カヌシャマヨー
染みてぃ染みらば 花ぬ紺染み (ツンダサヨー ツンダサー)
浅染みや 許したぼり  
ンゾーシーヌ トゥバラマヨー
※カッコ内は、囃子


●新日本風土記 「安芸市・土居廊中」(高知)


みちしるTop(520x71)





安芸市・土居廊中




番組ID
都道府県:高知県
撮影地:安芸市土居
放送年:2006年



詳細情報
高知県安芸市は土佐藩の東を守る要地でした。
この地を治めたのは、終生、山内一豊と千代を支え続けた、吉兵衛こと五藤為浄(ごとうためきよ)の一族です。
土居廓中(どいかちゅう)は、五藤家の家臣が住んだ武家屋敷が立ち並び、藩政時代の面影を残す路地が続きます。